
Diary vol. 121「Kagoshimaken」
「大人の修学旅行」 引率の先生の気持ちで、一泊二日で鹿児島県へと。 金沢(陸路) → 大阪(空路) → 鹿児島(九州) 帰路もこの逆パターン。 道のりは果てしなく遠かったし、ずっと雨だったし… (ほんの一瞬だ...
2016年度、第一回目。
TCSS & POLeR(and more)展示会のため、出張。
久しぶりかなと思いきや、11月以来なんですね。そうでもなかった…
いつも出張のたび、「どこに何を食べに行こうか?」が楽しみでして。
もちろん次なるシーズンの新作を一足先に見れることもありますが、それらを上回るくらいに心の比重を占めているのが「食」
いかに時間に無理なく、流れの中に組み込めるかを考え、当日を迎える。
僕の東京滞在紀
~手ぶらで帰る豆まきがあるなんて~
東京で1番美味しくて安いと噂される立ち喰い蕎麦店と言われてるらしい
「立喰いそば 山吹」のCセット 380円から旅の始まりです。
からの、ブラブラ、ムニャムニャでなんやかんやあっての、
東都の四季を彩る年中行事の名物らしい増上寺の「節分追儺式」に参加。
いわゆる年男年女や角界・芸能人の方々による「豆まき」という華やかなイベントです。
やらせれてる感の見事なバットマンとスーパーマンの横で、
力の限りハッスルしてるキャラメル・コーン君から豆まきが始まり、いよいよ、勝負の時!
はい、この距離だと一つも届いてきませんでした…
想像もしてなかった、まさかの0。
ビックリしたというわけで、
イタリア・ミラノで60年以上の歴史を誇る老舗ピッツェリア “Spontini スポンティーニ”のマルゲリータを。
厚さ約2センチのフカフカな仕上がりで、モチモチとカリカリがボリューム感たっぷりに押し寄せて来ます。
ここまではインスタでアップしてたので、見てる方には「知ってるよ」という流れ…
展示会巡りも無事に終わり、夜メシへ。
僕の楽しみは「食」
さすがにやりすぎかとアップは自粛した僕の晩餐はコレ。
東中野にある大盛軒の「鉄板麺」
鉄板焼きにライスと半ラーメンが付いてるから「鉄板麺」らしいです。
この湯気が立ち上る熱々の鉄板には刻んだ野菜の上に豚肉。さらに真ん中に穴を開けここに生卵とガーリックチップを入れかき混ぜる。
さぁー、想像してみてください…
はい、終わり。
最後になりましたが、本業のお話。
夏物のイメージが強いTCSSの秋冬物は、格段にクオリティが上がり、高いデザイン性に生地感やサイズ感もバッチリで、かなり悩ましいラインナップ。
着実に面白いブランドになっているPOLeRは、「いままでで一番ドキドキしている」ラインナップになっていました。
もう片っ端から試着して、「オォー!」と声を上げての繰り返し。
Herschel Supplyにその他のブランドも悶絶してます。
さて、どうしたもんか。
ごっそりと各ブランドのカタログがありますので、ぜひご覧になってください。
そして、僕にアドバイスを。
wax 結城
Today’s BGM
The Checkers – Tokyo Connection
2016.02.04
「大人の修学旅行」 引率の先生の気持ちで、一泊二日で鹿児島県へと。 金沢(陸路) → 大阪(空路) → 鹿児島(九州) 帰路もこの逆パターン。 道のりは果てしなく遠かったし、ずっと雨だったし… (ほんの一瞬だ...
本日、1日かけて Instagram にも、アップしたのですが、 そんなしゃらくさいもの見れるかい!という方々に向け、ポージング変更verで。 良き古着まだまだ有りますよー!とスナップ写真。 我ながら、ナイスなセレクトか...
「おー、また積もったか…」と、 久しぶりの雪国の空気感を3週にわたって体験し、すでに雪慣れもし、飽きてきました。 本日で1月の営業最終日です。今月もありがとうございました。 というわけで、記念でもなんでもなく...
つい先日、一瞬の気の迷い。 街角で偶然、ばったりと。 この前まであんなに小さいと思ってた子が、もう大人に。 春、奪い合い。 ヤングボーイ(オーセ)とデートなう。 に使っていいよ。 イヤがる彼を...
#COMFORTABLE REASON #COMMON EDUCATION #DIARY #LIVE IN FAB EARTH #POLeR STUFF #USED#SNAP
今年、一発目。 例年よりもだいぶ早く始動です、wax camp 2017。 今年は秋のGO OUT CAMPに参加したいと思ってます。 ※参加希望の方はご一報ください。 そんなわけで、今回はうみっこらんど七塚キャンプ場に...