
Diary vol. 5 「Still life photography」
もうすぐ始まるであろうきたるべき新しい春のシーズンに向けて、 写真の撮り方を僕なりに研究しています。 じつは去年の11月頃から少しずつ変化しつつあり、 12月からホームページがリニューアルするとともに、 ...
2016年度、第一回目。
TCSS & POLeR(and more)展示会のため、出張。
久しぶりかなと思いきや、11月以来なんですね。そうでもなかった…
いつも出張のたび、「どこに何を食べに行こうか?」が楽しみでして。
もちろん次なるシーズンの新作を一足先に見れることもありますが、それらを上回るくらいに心の比重を占めているのが「食」
いかに時間に無理なく、流れの中に組み込めるかを考え、当日を迎える。
僕の東京滞在紀
~手ぶらで帰る豆まきがあるなんて~
東京で1番美味しくて安いと噂される立ち喰い蕎麦店と言われてるらしい
「立喰いそば 山吹」のCセット 380円から旅の始まりです。
からの、ブラブラ、ムニャムニャでなんやかんやあっての、
東都の四季を彩る年中行事の名物らしい増上寺の「節分追儺式」に参加。
いわゆる年男年女や角界・芸能人の方々による「豆まき」という華やかなイベントです。
やらせれてる感の見事なバットマンとスーパーマンの横で、
力の限りハッスルしてるキャラメル・コーン君から豆まきが始まり、いよいよ、勝負の時!
はい、この距離だと一つも届いてきませんでした…
想像もしてなかった、まさかの0。
ビックリしたというわけで、
イタリア・ミラノで60年以上の歴史を誇る老舗ピッツェリア “Spontini スポンティーニ”のマルゲリータを。
厚さ約2センチのフカフカな仕上がりで、モチモチとカリカリがボリューム感たっぷりに押し寄せて来ます。
ここまではインスタでアップしてたので、見てる方には「知ってるよ」という流れ…
展示会巡りも無事に終わり、夜メシへ。
僕の楽しみは「食」
さすがにやりすぎかとアップは自粛した僕の晩餐はコレ。
東中野にある大盛軒の「鉄板麺」
鉄板焼きにライスと半ラーメンが付いてるから「鉄板麺」らしいです。
この湯気が立ち上る熱々の鉄板には刻んだ野菜の上に豚肉。さらに真ん中に穴を開けここに生卵とガーリックチップを入れかき混ぜる。
さぁー、想像してみてください…
はい、終わり。
最後になりましたが、本業のお話。
夏物のイメージが強いTCSSの秋冬物は、格段にクオリティが上がり、高いデザイン性に生地感やサイズ感もバッチリで、かなり悩ましいラインナップ。
着実に面白いブランドになっているPOLeRは、「いままでで一番ドキドキしている」ラインナップになっていました。
もう片っ端から試着して、「オォー!」と声を上げての繰り返し。
Herschel Supplyにその他のブランドも悶絶してます。
さて、どうしたもんか。
ごっそりと各ブランドのカタログがありますので、ぜひご覧になってください。
そして、僕にアドバイスを。
wax 結城
Today’s BGM
The Checkers – Tokyo Connection
2016.02.04
もうすぐ始まるであろうきたるべき新しい春のシーズンに向けて、 写真の撮り方を僕なりに研究しています。 じつは去年の11月頃から少しずつ変化しつつあり、 12月からホームページがリニューアルするとともに、 ...
Instagramが先行していくと、 忘れがちや、放置されてしまう写真もチラホラと有り、、、 見返してみると「おー!コレコレ!」みたいなのが多々有りまして。 今期は諸々ブランドの初動が遅めなのでここで一旦放出させていただ...
4日ぶりに降り止んだ雪。 そして、気持ち良く晴れた日曜日。 晴れ渡る青空。 青空と白色のコントラストがとてもキレイで。 とある撮影に同行させてもらい、大雪の大乗寺丘陵総合公園から見る景色は最高でした。 から、雪の金沢城公...
誰に教わったとか、仕事で覚えたとかしてたとかではなく、 昔から工作は好きでした。 プラモデルから始まり、ミニ四駆にラジコン。 からの自分の部屋の棚作りや家の改装(壁に珪藻土を塗ったり、押入れを壊したり)をしたりと。 &n...
休日のコト。 昨日はなんだか色々な人にあったし、行ったなと。 1. 朝シャン代わりに散髪して 2. 昼メシからここぞとばかりにエンジョイして 3. コーヒーしばいて 4. 大野・金石港に向かう道中で...